Home > 01.時事寸評 > 何をしているのか、解っているのか?

何をしているのか、解っているのか?


公共事業?国家ファンド? 郵貯マネーの使い道に閣内騒然... 
3月31日19時37分配信 産経新聞

 郵便貯金の預け入れ限度額を1000万円から2000万円に引き上げることが決まり、増加が見込まれる郵貯マネーの「使い道」が早くも閣内で議論の的になってきた。公共事業や海外投資、国家ファンドの創設などアイデアはさまざまだ。一方、郵貯マネーの増加は家計の資産を政府が吸い上げる結果となり、「官の肥大化」につながるとの懸念も指摘されている。
 鳩山由紀夫首相は31日、郵貯マネーを「国債の単なる引受機関にはしない。地域金融機関と共存共栄できる状況を作りたい」と記者団に述べ、国債に依存していた運用を見直し、地域活性化に役立てる運用方法を検討する方針を示した。
 一方、亀井静香郵政改革相は同日、民放の番組で「太陽光発電とか(道路の)立体交差とか電線の地中化などに郵貯の金を出していけばいい」と述べ、公共事業などへの活用を求めた。いずれも限度額の引き上げで民間金融機関から資金が流出し、地域経済が衰退するとされる「民業圧迫」批判に応えたものだ。
 前原誠司国土交通相は郵貯マネーで国家ファンドを立ち上げ、「海外の発電所や高速鉄道など、インフラ輸出の資金として活用できないか」との持論を述べている。
 郵便貯金と簡易保険をあわせた資金は計300兆円。簡保の保険金上限額も1300万円から2500万円に引き上げるため、「暗黙の政府保証」がついた郵貯・簡保に民間から資金が流入するのは避けられそうにない。
 元内閣府審議官の大村敬一・早稲田大学大学院教授は「郵貯や簡保が家計の資金を集め、それが政府支出に充てられるなら、財政投融資の形で公的投資に使われていた時代に先祖返りすることになる」と批判している。
最終更新:3月31日21時11分


ふ~ん。。。やっぱりね。

結局、政府が(官僚権力を)肥大化するために日本郵政に手を入れたんだね。
しかしこれで、数年前に民主党が言っていた郵政政策は180度変換されたという事なんじゃないだろうか?
民主党信者の人は未だ気がついていないみたいだけど。
っていうか、彼らはアンチ自民というだけで、民主党が本当に政治をする気があるかないかなんて関係ないのだろうから、気にもならないだろうけどね。

膨大な赤字を垂れ流しながら郵便職員という(多数の)公務員を維持し、一方で膨大な郵貯マネーの運用先として財政赤字の引受先にする。
民主党支持者もといアンチ自民派が批判材料としてきた政策を民主党が維持する事が、民主党政権下で実行されることになるとはね(苦笑)






しかし。。。
これで公務員改革も遠のいたんだろうな。

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://coo.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/4082
Listed below are links to weblogs that reference
何をしているのか、解っているのか? from 空のつぶやき

Home > 01.時事寸評 > 何をしているのか、解っているのか?

Search
Calendar
« 2010 3 »
S M T W T F S
  1** 2 3 4 5 6**
7 8 9 10 11 12 13*
14 15 16 17 18* 19 20
21 22* 23 24* 25 26 27***
28* 29 30 31      
Archives
Blog List

BlogPeopleに登録

ブログランキング・にほんブログ村へ

あわせて読みたいブログパーツ



Counter
Feeds

Return to page top