Home > 01.時事寸評 > 税金泥棒を批判しつつ支持する矛盾。。。

税金泥棒を批判しつつ支持する矛盾。。。

公務員を"仕事をせずに給料を貰う税金泥棒"と言う人の多くが民主党の支持者という不思議。
民主党は"仕事をせずに給料を貰う"公務員の最大の見方なのにね。
そして、同じく民主党支持者の多くが最大賛辞するこの人を"税金泥棒"と呼ばないのも不思議。


小沢氏側に23億円移動=新生、自由党解散時に-多額の公金流入

1月11日20時12分配信 時事通信
 小沢一郎民主党幹事長が、過去に党首などを務めた「新生党」と「自由党」を解党した際、両党に残っていた政治資金計約23億円を、同氏関連の二つの政治団体へ移動させていたことが11日、分かった。両党には解党した年に政党交付金など12億円を超える公金が支給されていたが、大半が小沢氏側に移された資金に含まれていたとみられる。
 多額の公金流出には、「法の抜け道を利用した」と批判する声もある。小沢氏の豊富な資金源の一端が明らかになった。
 政治資金収支報告書などによると、両党の政治資金の受け皿となった団体は「改革フォーラム21」と「改革国民会議」。いずれも、かつて小沢氏の個人事務所があった東京都千代田区のビルを所在地とし、同氏の側近とされる人物が会計責任者を務めるなどしている。
 小沢氏が代表幹事だった新生党は、新進党へ移行する直前の1994年12月、党本部と10支部に残った資金の大半に当たる計約9億2526万円を、改革フォーラム21へ寄付した。新生党には同年、国から立法事務費として4億7970万円が支給されていた。
 小沢氏が党首を務めた自由党も、民主党との合併直前の2003年9月、約13億6186万円を改革国民会議へ寄付した。これは同年の自由党による支出総額の6割を超え、政党交付金約5億6096万円も含まれていた。このほか同年には、立法事務費1億7550万円も支給されていた。09年3月時点でも、両団体には計約17億4682万円が残されており、現在も小沢氏の支配下にあるとみられる。 
最終更新:1月11日20時15分


一旦交付されたら返却の必要のない政党助成金などの公金を、政党解散時に"もらうべき"議員に配らずに自らの懐に入れた一郎クン。
これを"税金泥棒"と呼ばずして、なんと言うのだろう?


小沢氏側に公金9億円 新生党・自由党 解党時、政党助成金など

1月9日7時56分配信 産経新聞

 資金管理団体「陸山会」の不明朗な資金操作疑惑が持たれている民主党の小沢一郎幹事長が、党首などを務めていた新生党と自由党を解散した際、両党の残金の大半計約22億8千万円を自分の関連政治団体に移していたことが8日、分かった。このうち政党助成金など公金は少なくとも9億円近くに上る。こうした公金は所属議員に分配されるなどして政治活動に使われることを目的としているが、小沢氏のケースは一政治家が解党時に"独占"した格好となっている。

 ▼関連団体に
 政治資金収支報告書などによると、小沢氏が党首を務めていた自由党は平成15年9月、民主党との合併に伴い解散。自由党には「政党助成金」約5億6千万円を含む約15億5千万円の資金が残っていたが、解散当日に約13億6千万円が自由党の政治資金団体「改革国民会議」に寄付された。
 残りの大半の約1億7500万円は所属する議員らの政治団体に分配されている。この分がすべて政党助成金で賄われたとしても、改革国民会議には約3億8500万円の政党助成金が渡ったことになる。
 改革国民会議は解党後、一般の政治団体となった。所在地は小沢氏の個人事務所(東京都千代田区)と同じで、小沢氏の関連政治団体とされる。

 ▼「小沢氏の財布」
 検察側は昨年12月、西松建設の違法献金事件で起訴された小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規被告(48)の初公判で、改革国民会議がゼネコン各社からの献金の受け皿になっていたと指摘。
 さらに「小沢議員から改革国民会議の会計責任者に指示して、随時、小沢議員の関連政治団体へ資金移動がなされており、改革国民会議も小沢議員の財布の一つ」とする小沢氏の元私設秘書の供述調書を読み上げた。
 こうした解党時の資金移動は新生党解散時にもあったことが新たに判明した。
 小沢氏が代表幹事だった新生党は6年12月に新進党に移行するため解散。その直前に党本部と支部に残っていた資金の大半に当たる約9億2千万円を政治団体「改革フォーラム21」に移した。このうち約5億円が国から党に支給された「立法事務費」だった。
 改革フォーラム21は改革国民会議と同じ所在地で、小沢氏の関連政治団体とされる。

 ▼法の抜け穴
 政党助成金も立法事務費も公金だが、政党解散時の返還義務はない。政党助成金について定める政党助成法では「政党が解散した場合、総務大臣が残金を返還するよう命じることができる」と規定されているが、返還が命じられなければ返す必要はない。返還命令に従わなくても罰則がなく、罪に問われることはない。
 このため「ザル法」とも言われる政党助成法が、細川連立政権時の6年に議員立法として成立した際の中心が小沢氏だった。
 自民・公明両党は昨年4月、解散を決めた政党がそれまでに受け取った政党助成金を他の政治団体に寄付する行為を禁止する同法改正案を衆院に提出した。民主党の反対の中、改正案は衆院で可決されたが、7月の解散に伴って廃案。民主政権で「法の抜け穴」は残ったままだ。

                   ◇
【用語解説】政党助成金
 リクルート事件などの汚職事件を受けて、企業・団体献金を禁止するとの名目で導入された。政党助成法に基づいて、政党の活動を援助するために国庫から交付されるもので、政党交付金とも呼ばれる。政治活動の自由を尊重するという趣旨から、交付に条件を付けたり、使途を制限したりしてはならないと定められている。

                   ◇
【用語解説】立法事務費
 「国会における各会派に対する立法事務費の交付に関する法律」として定められており、国会議員の立法に関する調査や研究を推進するために必要な経費が衆参両院の会派に対して交付される。交付されるのは、所属する議員1人当たり月額65万円。各会派は、立法事務費の交付を受けるために、立法事務費経理責任者を定めなければならないと規定されている。
最終更新:1月11日22時6分


確かに法を犯してはいない。
一郎クンが立法した法律によって、"法を犯さずに"政党助成金などの税金から支払われた公金を実質的に一郎クンが支配する政治団体が占有した。
一郎クンが、何億円もの税金を懐に入れる法律を作ったと言ってもイイ。
そして一郎クンは着服した"公金"を趣味の不動産購入に当てている。
本来不動産なんて必要のない政治団体が(事務所の代表者である)一郎クン名義で不動産を買うことで、公金はすっかり一郎クンの者に摩り替わっている。
これを許し、一郎君の不動産購入の原資の調査を快く思わない人の多い事が私は不思議でしょうがない。
一部のジャーナリストは一郎君への捜査を公に批判している。
自身の"考え無し"を恥じないのは、おバカさんだからなのか一郎クンから何かしらのキャッシュバックを受けているからなのか。。。いずれにしてもジャーナリストとして値しない。


さて、一郎君の次の戦略は外国人参政権らしい。
自身を初めとする"公務員"の税金泥棒だけでは気が済まず、外国人に公金(税金)を泥棒させる道を作るつもりなのだろうか?
あぁ。。。民主党を支持する人、その他一郎クンを支持する人は、何億円の税金を一郎クンに寄付すれば気が済むのだろうか。。。?

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://coo.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/3979
Listed below are links to weblogs that reference
税金泥棒を批判しつつ支持する矛盾。。。 from 空のつぶやき

Home > 01.時事寸評 > 税金泥棒を批判しつつ支持する矛盾。。。

Search
Calendar
« 2010 1
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8* 9
10 11 12 13 14* 15 16
17 18* 19** 20 21 22* 23
24* 25*** 26 27* 28* 29 30
31*            
Archives
Blog List

BlogPeopleに登録

ブログランキング・にほんブログ村へ

あわせて読みたいブログパーツ



Counter
Feeds

Return to page top