Home > 01.時事寸評 > 入試の過去問題は学校選びの参考

入試の過去問題は学校選びの参考

私立中入試算数 問題文に問題あり あり得ぬ設定多数

濃度30%食塩水 一晩で半減する生物
 「濃度30%の食塩水」「一晩で別の生物に変身する生き物」-。私立中学の算数の入試問題で、科学的にありえない状況設定に基づいた入試問題が多数出題されていることが、東京理科大の芳沢光雄教授(数学教育)らの調査で分かった。読み方によっては正解が変わる、あいまいな問題文も目立つ。相次ぐ国際調査で日本の子供たちの「読解力不足」が指摘されているが、教師たちもそれを責められない状況が生じている。

(中略)

都内の有名中学では、「正六角形の頂点の一つを、他の辺につくように折った」とし、できた角の角度を求める問題を出題した。しかし、出題の条件に合うように正六角形を折ると、頂点は他の辺には付かないため求める角が存在しなくなり、科学的に実在しない状況が設定されていた。
 また、「偶数匹の生物Aは、一晩で半分の数の生物Bに変身する」など不必要に非科学的な例を挙げる問題や、条件設定を示す問題文が複数の意味にとれる問題も目立った。
 こうした問題について、芳沢教授は「当然ながら、自然界に一晩で数が半分になる生物は存在しない。偶数個の赤い玉を一晩で半数の白い玉に入れ替えるといった内容にすれば、不自然ではないのに」と指摘する。
 昨年末に発表されたOECD(経済協力開発機構)などの国際調査で、日本の子供は問題文などの読解力が大きく低下し、先進国の平均並みとなっている。
 芳沢教授は「たとえ算数であっても、科学的に正しい設定と正確な日本語を使うべきで、教育的配慮を欠いてはならない。問題の文章にはもう少し気を配ってほしい」とし、科目の内容だけにとらわれず、学習内容全体を見渡した問題作成を求めている。
(産経新聞) - 6月12日2時53分更新


う~~~~ん。
子供の教育の前に大人の教育が必要ね。。。

確かにねぇ。。。

私も含めて、日本人って日本語をちゃんと使えない。
この記事の中にも日本語がヘンな部分があるしね。。。

?え?
そんな事じゃない?(^^;


そうそう、本当に勉強している子供が迷うような問題出すなよ。。。
ありえない、考えられない問題が出たら、純粋な子供は回答できないよ。
これが、いい加減な大人なら出来るかもしれないけどね。

で、これは私立の中学校の入試問題だとか。
ということは、この学校は、正確な知識を持っている子供を学ばせたいのではなく、いい加減に知識があって処せ術の長けた子供が欲しいというだけの事でしょう。
子供を本当に学ばせたい親御さんは、子供をこんな学校に預けてはいけないということ。
これが公立中学なら教師の質の低下として問題にすべきだけど、私立中学なら「この学校の教師はこんな程度ですので親御さんは学校選びの参考にしてください」という程度の問題だね。
そういえば、先日は高校の入試問題で、沖縄の元ひめゆり学徒の証言を「退屈」と表現した入試問題を出したりしていたしね。。。
入試問題って、学校の良識の程度を知る量りって事だね。


しかし、私立中学って以前からヘンな入試問題を作ると問題提起があったけど、こんな程度なのね。。。

Comments:7

ゆりかりん 2005年6月13日 09:03

数学って、想像力と発想力の学問のはずなのに・・・。

バカ教師自身に、その資質が欠けていたわけね。
そんなヤツに教える資格はないんじゃないのかな?

そういえば、長女が中3の時に、宿題を聞きに来た際、
似たようなことがあった。
「東京の南中高度を答えよ。」(←問文は、このフレーズのみ!)
「いつの南中高度なのか?」が欠落してる問題だった。
「いつの・・・ってのがなけりゃ、答えられないだろっ!」
これ(私の憤り)によって、長女は初めて、南中高度が時々刻々と変化していることを学んだ。(爆)

・・・バカ教師は去れ!

ひで 2005年6月13日 19:01

友人で学生の頃に英語のテストでこんな問題を出されたらしい。

次の文を英文で書きなさい。
「彼は私よりも長生きをした」

たぶんネタだと思う(^^;。

ひで 2005年6月13日 19:01

友人は学生の頃に英語のテストでこんな問題を出されたらしい。

次の文を英文で書きなさい。
「彼は私よりも長生きをした」

たぶんネタだと思う(^^;。

まる 2005年6月13日 22:30

>「彼は私よりも長生きをした」
オモシロイ。
過去形ですかいっ(^^)

まる 2005年6月13日 22:38

>そういえば、先日は高校の入試問題で、沖縄の元ひめゆり学徒の証言を「退屈」と表現した入試問題を出したりしていたしね。。。
う~む、普通に社会に出て生活していたら、たとえ自分が実際そう思っても、仲間内で
言っているのと、(不)特定多数に触れる場に出すのでは意味合いが全然違う事位、用
意に想像が付くと思うけどね。
ほんと、先生って常識が欠けた人が生まれやすいですね。
教師は、最低1年程度社会経験を経た者でないと資格を与えない方が良いですよ。

ヨシムラさん 2005年6月14日 01:07

数学は得意だっただけに、あり得ないモンダイ設定も有りだと思うけどな。

数学っちゅーのは現実世界をいかにモデリングするかとゆー視点なので、現実に起こることかどーかとゆーよりも、現実にあり得なさげな事にどー理屈をつけるかが勝負の世界。そーゆー意味では一晩で半分になっちゃう生物も、ふつーは考えられないけれども、現にあるんだからどーにか解を見つけるノダ、とゆーのも有りだと思う。

ま、ワシは化学も得意だったのだがな(未だに自慢な神奈川県で10番)。

COO 2005年6月14日 02:18

>ゆりかりんさん
 そういえば、他の誰かも同じような事を言っていたような。。。
 「東京の南中高度」って指導要領にでも出ているのかしらね。。。?
 中途半端な教え方だよね。。。
 もしかして、「本当は変化するもの」と知っているか否かを試しているとか?(笑)

 プロの教師は資格仕事なのだから、
 教師の資質のチェックは必要ですよね。
 でないと、まともな教師がまともでない教師に隠れてしまう。。。


>ひでさん
 ネタだと思いたい。。。(笑)


>まるさん
 社会性に欠ける教師がいるのも事実ですよね。
 彼らは、私たちのような大人ばかりの社会にいるわけではなく
 発展途上(!)の人ばかりの社会にいるので、
 気が付かないうちに、判断基準が鈍ってきているのかもしれません。。。


>ヨシムラさん
 まぁね。。。<現実に起こることかどーかとゆーよりも、現実にあり得なさげな事にどー理屈をつけるかが勝負の世界
 大学の数学科では、本来面積はゼロと定義されているはずの“点”の面積を求めたりするものね。
 って、面積ゼロという定義すら、ありえない事だものね(笑)
 でも、大学の入試ならまだしも、中学の入試問題だものねぇ。。。
 算数しか教わっていない小学生には、混乱させるだけかも。

 県で10番は自慢できるよ~(^^)
 私は、国語は出来ていたよ。
 高校生の頃は、コレでも国語だけは全国で2桁だったもの。
 でも、今じゃ、この程度の文章しかかけない。。。(^^;
 成れの果てです(^^;

Comment Form

Trackbacks:0

TrackBack URL for this entry
http://coo.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/251
Listed below are links to weblogs that reference
入試の過去問題は学校選びの参考 from 空のつぶやき

Home > 01.時事寸評 > 入試の過去問題は学校選びの参考

Search
Calendar
« 2005 6 »
S M T W T F S
      1 2 3 4
5* 6 7 8 9* 10 11
12 13* 14 15** 16* 17 18
19 20 21 22 23* 24 25
26 27* 28 29 30*    
Archives
Blog List

BlogPeopleに登録

ブログランキング・にほんブログ村へ

あわせて読みたいブログパーツ



Gallery


Counter
Feeds

Return to page top