Home > 01.時事寸評 > 茶番。。。

茶番。。。

あらら。。。
脱官僚を掲げる政党が、自らの政党の顔が嘗て官僚依存の政権を作り、その後に悪しき前例を作ったときの当事者を"民営化見直し"対象の日本郵政の社長に据えるのか。。。?



郵政社長に斎藤元大蔵次官 亀井担当相、官僚OB「問題ない」

10月21日15時51分配信 産経新聞

 辞任表明した日本郵政の西川善文社長(71)の後任について、亀井静香郵政改革担当相は21日、会見し、西川氏の後任の新社長に、旧大蔵省の元事務次官で東京金融取引所社長の斎藤次郎氏(73)を充てる人事を発表した。日本郵政グループのかじ取りは官僚OBの手に委ねられることになった。近く開催される臨時株主総会などを経て正式に就任する。政治主導を打ち出す鳩山政権が、日本郵政の社長ポストを民から官に移したことで批判が出る可能性がある。
 亀井氏は起用理由について「郵政の在り方について、ほぼ同じ意見を持っている。新しい事業を生み出せる人」と評価。民間出身者でなく、官僚OBを社長に充てることに対しては、「大蔵次官だったのは10年以上昔の話。特に問題はない。『役人をやったら悪いやつだ』というのはおかしい」と述べた。
 今回の人事について亀井氏は鳩山由紀夫首相、小沢一郎民主党幹事長をはじめ、誰にも相談せず、鳩山首相にも21日になって初めて伝えたという。
 政府は小泉政権が進めた郵政民営化見直しの基本方針をすでに決定。斎藤氏には亀井氏が20日夜に電話で日本郵政社長への就任を要請し、斎藤氏は21日朝に就任を承諾したという。
 日本郵政の指名委員会で承認の手続きをとる。
 斎藤氏は東大卒。昭和34年に大蔵省(現財務省)に入省。小沢氏が自民党の竹下登政権で官房副長官を務めていたころから20年来の付き合いで、平成5年に小沢氏主導で実現した細川連立政権時代に大蔵事務次官を務めた。
 6年には小沢氏らと連携し、「国民福祉税構想」を打ち出したが、与党や世論の反発で実現しなかった。大蔵省の接待不祥事で次官を通例より1カ月早く退任した。
 斎藤氏は今後、郵政3事業(郵便、貯金、簡易保険)の郵便局での一体的利用や、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険が提供する貯金と簡易保険を全国一律でサービスできる体制づくりに取り組む。だが、貯金・保険の両事業には「民業圧迫」との批判が絶えず、ゆうちょ銀行は資金運用先の8割が国債。こうした金融事業を抱える日本郵政のトップに元大蔵次官が就任することに対し、金融界からは「一段の肥大化を招く」と懸念する声も上がっている。
                   ◇
【プロフィル】斎藤次郎
 さいとう・じろう 東大卒。昭和34年大蔵省(現財務省)。主計局長などを経て、平成5年6月から7年5月まで事務次官を務めた。12年5月から東京金融先物取引所理事長。株式会社への改組や社名変更などを経て、東京金融取引所社長を務めている。
最終更新:10月21日16時17分


昨日、帰宅してテレビを点けると静香ちゃんの得意満面の顔が映し出されていた。
静香ちゃんのご面相は鑑賞用ではないとは思うものの、この"得意満面"の笑顔は何なのか?と違和感を感じた。

ほぉ。。。。
噂には漏れ聞いていたけど、本当に斉藤次郎氏を日本郵政の社長にするとは恐れ入った。


民主党が自民党への最大の攻材料は「官僚依存」。
その「官僚依存」の道を作ったのが、ゆっぴぃクンが官房副長官だった細川内閣。
当時のゆぴっぃクンはこの辺りには全くタッチさせてもらえなかったので、「(与党幹事長だった)小沢一郎クンが実質的な権力を握っていた細川政権」というのが正しい表現かな。
ま、要するに、小沢-斉藤ラインが、「官僚>政治」という世界を作った。
その"官僚支配"の当事者を日本郵政の社長にするというのは、日本郵政は官僚が支配する事と、日本郵政の官僚の天下り先とするという事への意思表示なのだね?


<平野官房長官>「天下りと違う」 日本郵政社長人事で

10月21日12時15分配信 毎日新聞

 平野博文官房長官は21日午前の記者会見で、「閣議決定した郵政事業見直しの基本方針に基づいて見直しができる人物ということで選ばれた。国民新党との郵政見直しの合意を着実に遂行いただける人選だ」と述べた。
 民主党は日本銀行総裁への元大蔵事務次官起用に「天下り人事だ」と反対した経緯があるが、官僚出身の斎藤氏が就任することについて「今回の人事がイコール天下りだという理屈にはならない。(日銀人事と)比較するのは少し違うのではないか。財政と金融(分離)という部分で違う」と説明した。
最終更新:10月21日12時15分


次郎クンの経歴は、これまでの(国会)承認人事で民主党が"天下り"だとか"渡り"と言ってた典型的なもの。
これを「天下りとは違う」とは、どの口で言うのだろうか?
って、民主党の首脳は二枚舌どころか10枚以上の舌を持っているから、どの"舌"というべき?(苦笑)


自民党の大島クンが、次郎クンの日本郵政社長内定について「昨年の日銀総裁人事で『財務省出身だからいけない』という強烈な民主党の抵抗にあったことを考えると、一貫性があるのかという思いがした」と述べ、官僚出身者の社長起用に強い疑問を示したと報道されている。
そりゃそうだ。
日銀の総裁、副総裁の人事では、人物の"能力"を問うことなく"閣僚出身"という1点で民主党は反対したのだから。


ゆっぴぃクンはこの人事に関して、「能力のある方なら認めるべきという結論に達した」と言っている。
また、「もう既に、大蔵省を辞めて14年経たれてますから、14年経った方を、やっぱりこれ『脱官僚だからダメだ』と言うのかという思いがありますし、その間に東京金融取引所など民間でも働かれておられる方」と言っている。

これって、2つの点で、大きな問題がある。
最大の1つは、ゆっぴぃクンは自ら確かめる事なく、これまで「官僚=能力はない」と短絡的な判断をしてきたという事。
と同時に、日銀総裁を国会承認できなかった事で被った、日本経済の停滞という被害はゆっぴぃクンを始めとする"政治"を理解しない情緒的な政治家によってもたらされたという事に改めて怒りを感じる。
この点に関して私は、日本国民は民主党に損害賠償請求をすべきだと思う程の怒りを感じるよ。

もう1点は、官僚OBを"官僚OB"としない基準が、"渡り"で勤務した"職歴の長さ"に依存すると言う点。
官僚を辞めて14年経った事を理由に、"元官僚ではない"というのはどうなのだろう?
歴々、官僚OBが勤める(一応、民間企業となっている会社の社長)職を14年もの間渡り歩いた事によって"元官僚"という肩書きが消えるというのはどういう論理なのか?
おおよそ、民主党の独自論理だと思うが、この日本郵政の人事は、マニフェストや選挙公約にあった「"天下り"と"渡り"の根絶」との整合性がないと言うのが、民主党シンパ以外の一般的な国民の判断だろう。







っていうか、ぶっちゃけ、「一郎クンの仲良しの"斉藤次郎"氏を社長に据えたら民主党は満足するだろう」という事なんだよね?
元官僚は、"渡り"を重ねて十数年経てば"元官僚であっても優秀な人材"というお墨付きを与えられるって事だよね?
日本が官僚に依存するようになったのも一郎クンの意思。
一郎クンの"お友達"が官僚を卒業したので、彼らをイツまでも官僚OBと呼ばせない施策をするのも一郎クンの意思。
言い換えると、官僚OBを"官僚OBとしての賞味期限"を決めるのも一郎クンの意思って事?
一郎クンを支持できない私には、今回の人事も見るに耐えない茶番だね。。。


今回の決定に際して、次郎クンを「長い付き合いだから(社長就任もOK!)」といったらしい静香ちゃんの公私混同具合は"目に余る"以上のものを感じるけど、静香ちゃんはそもそも政治家としては問題の外だからね(^_^;

Comments:0

Comment Form

Trackbacks:1

TrackBack URL for this entry
http://coo.main.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/3872
Listed below are links to weblogs that reference
茶番。。。 from 空のつぶやき
お笑い民主党 from 日々思ふこと 2009-11-05 (木) 09:10
人事官に江利川・前厚労次官を提示…総裁含み  政府は4日昼、国会の議院運営委員会両院合同代表者会議に、江利川毅・前厚生労働次官(62)を人事院の人事...

Home > 01.時事寸評 > 茶番。。。

Search
Calendar
« 2009 10 »
S M T W T F S
        1 2* 3
4 5 6 7 8 9 10**
11 12 13 14 15* 16 17*
18 19 20 21 22 23* 24
25 26 27 28* 29 30 31****
Archives
Blog List

BlogPeopleに登録

ブログランキング・にほんブログ村へ

あわせて読みたいブログパーツ



Gallery


Counter
Feeds

Return to page top